今回で50回目の更新になります。そして、今回が最後の更新です。今までお読みくださったみなさま、ありがとうございました。最終回は、私自身の子育て経験をふまえて、お金の話をまとめたいと思います。 わが家の子どもたちは、長女が […]
3人のお子さんのママであり、ファイナンシャルプランナーとして活躍中の畠中雅子先生。
この連載では、先生がご自身の育児やさまざまな家族の相談を振り返りながら、ここだから言える、リアルなお金と子育てのアドバイスを伝授します。
赤ちゃんが生まれ、いままで以上にお金がかかるわ…と不安な方へ。お金のヒントを、そして子育ての楽しさを、たっぷりとお届けします!
今回で50回目の更新になります。そして、今回が最後の更新です。今までお読みくださったみなさま、ありがとうございました。最終回は、私自身の子育て経験をふまえて、お金の話をまとめたいと思います。 わが家の子どもたちは、長女が […]
子育てが一段落して、公園デビューをするころから気になり始めるのは「おけいこごとをいつからさせるか」ではないでしょうか。公園で知り合ったママ友たちのお子さんが、「習いごとをしている」ことに気づくと、「もしかして、ウチは遅れ […]
「NISA」という制度をご存じの方は多いと思います。NISAに加えて2018年からは、「つみたてNISA」の制度も導入されました。そこで今月は、NISAとつみたてNISAの制度の違いや活用方法をご紹介します。 まずは、両 […]
今月取り上げるのは、教育訓練給付金。今年の1月に制度が改正され、子育てで退職したママにも、より利用しやすい制度になりました。さっそく、制度の概要からご紹介していきます。 教育訓練給付金は、雇用保険の被保険者期間(雇用期間 […]
前回は、年度の途中で仕事を辞めた方に向けて、税金と社会保険の観点から扶養の話をしました。今回は、2018年1月から変わる「配偶者控除と配偶者特別控除」の年収ラインについてご紹介します。 現在パートなどで働いている方だけで […]
早いもので、もうすぐ12月。会社員の方は、年末調整の手続きを終えたころではないでしょうか。出産を機に、夫婦どちらかが退職をした場合は、年末調整でその旨の申告が必要になります。 ただし、年末調整で仕事を辞めたことを申告して […]
昨年もご紹介した「ふるさと納税」ですが、今年も年末が差し迫ってきた今の時期に、これからでも間に合うふるさと納税の話題を取り上げたいと思います。 まずは、ふるさと納税のしくみをざっとおさらいしましょう。ふるさと納税には「納 […]
今年の4月に返戻率(=貯蓄性)が下がったことから、赤ちゃんがいるご家庭でも加入を迷われるご家庭がふえているのが学資保険です。そんな学資保険に、またまた残念なニュースがあります。現在、返戻率ナンバーワンのソニー生命の学資保 […]
夏もそろそろ終わりを迎えます。今年の夏休みは楽しめましたか。レジャー費がかさんだために、8月は「貯蓄ができなかった」とか「赤字になってしまった」というご家庭も多いのではないでしょうか。いっぽう、赤ちゃん連れで遠出するのは […]
今月は現在妊娠中の方、あるいは産休や育休を取っている方に関係のある制度改正をご紹介します。今年の10月から、育児休業期間が延長になるという話題です。 育児休業はみなさまもご存知の通り、お子さんが1歳に達する日まで取得でき […]
奨学金を借りる学生がふえていることや、借りた奨学金が返せなくて困っている話を見聞きする機会がふえてはいませんか。みなさんにとっては、遠い未来の話であり、今はまだピンとこないかもしれませんが、教育資金の準備を怠ると、子ども […]
今年の1月、新しい医療費控除の制度が導入されました。その名称は「セルフメディケーション税制」と言います。「セルフ」という言葉の意味は、健康診断を受けているなど、健康管理に気を付けている人自身が申告できる医療費控除だからで […]
2017年4月2日以降の契約から、貯蓄性がある保険の保険料が値上がりしました。残念ながら、そのなかには学資保険も含まれています。ニュースでもかなり取り上げられましたから、「学資保険には入らなくてもいいのでは?」と思った方 […]
育休明けなどで、4月からお子さんを保育園に預ける方もいることでしょう。認可保育園に入園できず、無認可保育園などに通うお子さんがいるかもしれません。 振り返るとわが家では、3人とも待機児童でした。下の息子2人を無認可保育園 […]
出産したみなさんなら、出産育児一時金の基本額が42万円だということはご存知でしょう。ところでみなさんが出産されたときは、出産育児一時金だけで出産費用をまかなえたでしょうか。付加給付があったのでまかなえたという人、出産育児 […]